こんにちは!
今回はドイツ人と日本人の国際カップルのお二人で世界一周に挑戦中のLT VLOGさんのチャンネルから、2018年10月に公開された南アフリカの喜望峰に訪れた際のvlogをご紹介します!
このvlogのポイント
・喜望峰ってどんなところ!?
・世界で一番〇〇なところ?
LT VLOGとは?
LT VLOGは、ドイツ人で日本語が堪能なLENAさんと、愛知県出身の日本人TAKAさんの国際カップルが運営しているチャンネルで、主に世界一周旅行に関するvlogをアップしています。
お二人は日系のコンサルティングファームの職場で知り合い、その後3年間の勤務を経て退職した後、今回の世界一周を始めたとのこと。

LenaさんとTakaさん
お二人の世界一周は2018年8月に香港からスタートし、時期的にはすでに1年が経つ頃です。
公式インスタグラムを見ると2019年7月25日時点で中国の北京に到着しているようですね。

お二人のインスタグラムより
旅の2カ国目が中国でしたので、また中国に到着したということは世界一周を達成したのでしょうか?おめでとうございます!
そもそもどうしてお二人は世界一周をしているのか?
お二人曰く「行きたかったから」とのことですが、もっといえば世界を見てみたかったとのことです。
当サイトでご紹介している他のvloggerさんも世界一周については「行きたかったから」と回答している方が多いと思います。
今回ご紹介するvlogは、そんなお二人が「喜望峰ってこんな場所だよ!」ということを丁寧に教えてくれるいいコンテンツです。
ちなみに、LT VLOGさんは他にもこまめにvlogをアップされていますので公式チャンネル、公式インスタグラムも是非チェックしてみてください。
参考
喜望峰ってこんなところだよ!
そもそも喜望峰って観光地というより、歴史の教科書で出てくるイメージですよね。
あのヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を回ってインドに到達したのは大航海時代の始まりを告げる重要事項でした。
喜望峰
大西洋とインド洋の2つの大海が出会う南アフリカを代表する観光地、それが喜望峰 (Cape of Good Hope) です。
1488年、ポルトガル人の航海者バーソロミュー・ディアスによって発見された岬。当時この海域が非常に荒れていたことから「嵐の岬」と呼ばれていたこともありましたが、その後ポルトガル王が東方への航路発見に希望を抱き「喜望峰」と改名したと言われています。現在は船乗りのための灯台のような役割は果たしていませんが、今もなお「岬」として広く知られています。
参考:南アフリカ観光局公式HP
参考にもあるとおり当初は「嵐の岬」という名称だったそうです!
風が強い日本のスポットといえばゆっぺ旅にも出てくる北海道の襟裳岬というイメージですが、さすが世界は広し。
お二人によると「皆が思ってる10倍は風が強い」そうです!(どんだけ強いかは動画で体感してください。)
そんな強風が吹き荒れる難所を、15世紀の夢見る探検家たちはリスクを冒して遠く東方の地を目指したんですね。いやぁロマンを感じますね。
そんな先人たちが冒険していた難所が、今ではバスツアーで気軽に行ける観光名所になっているのでこれまたいろいろな意味で感慨深いですね。
動画ではそんなロマンあふれる喜望峰の様子を余すことなく楽しむことができます。とにかく観光客めっちゃいます!笑
世界でいちばん〇〇なところ
また、動画では喜望峰が世界一〇〇なところと紹介されていて、LENAさんも存分に〇〇を楽しんでいます。

世界一の○○?を楽しんでいる様子
でも、Google・Yahooで調べてみても特にそのソースは出てきませんでした。
でもでも、喜望峰へ行った方々のブログなどを読んでみると、たしかにお二人と同じ感想を持っているようです。現地のガイドさんがそのように紹介しているのでしょうか?
真相はともかく、喜望峰は歴史的にも観光スポットとしても世界でもっとも有名な岬(というか崖?)であることは間違いないですね!
是非どんな場所なのか動画を再生してお楽しみください!